先日、久しぶりに梅田まで子どもたちとお出かけしてきました!
目的地は、「絹谷幸二 天空美術館」です。
小さい美術館ですが、なかなか迫力があって楽しめましたよ。
興味のある方、ぜひ足を運んでみてくださいね。
きっかけは、キッズ絵画コンクール
春休みは学校の宿題がありません。
子どもたちが暇を持て余さないように、何かないかなぁと探していたところ、こちらのコンクールを見つけました。
https://www.kinutani-tenku.jp/topics/detail.php?pkId=95
2022年3月31日、締め切りギリギリですが、描いた絵を提出しにスカイビルまで行ってきましたよ!
普段はめったに乗らない電車に乗ってのお出かけは大成功でした。
大阪駅からスカイビルへの行き方
大阪駅からスカイビルは少し離れているので外に出て歩かないといけません。
まず、JR大阪駅の北側の出口のほうに行きます。
グランフロント南館を右手に見ながら進み、北館に続く交差点を渡ったら左に曲がります。
工事中の白いフェンスの間を歩いて行って、階段を降ります。
地下道を歩いて階段を登ると、交差点の向こうにスカイビルが見えますよ!
梅田はたまに行くと迷いますよね。
私も、Googleマップに案内してもらいながらやっとたどり着きました…
絹谷幸二天空美術館
絹谷幸二天空美術館は、スカイビルの27階にあります。
高速エレベーターであっという間に着いてしまったので、子どもたちはびっくりしていました!
入場料は、大人1000円、学生600円、小学生以下は無料です。
受付をして、まずはじめにもらうのが3Dメガネ。
はじめの部屋の3D映像が圧巻の大迫力でした。
美術館に展示してある作品の世界を冒険する、というような内容で、とても新鮮で面白かったです。
絵画の龍が迫ってきたり、火山の中を冒険したり
、小学生くらいなら十分に楽しめる映像でしたよ。
次の部屋に行っても、映像で見た絵画が展示してあるので食いつきがいいんですよね。
はじめてアートに触れるお子様にも楽しめる場所でしたよ。
ちなみに、火曜日が休館日ですのでお気をつけくださいね!
梅田でおすすめの子どもスポット
わが家の子ども達が、今回の梅田訪問で一番楽しみにしていたのは「ポケモンセンター大阪」に行くこと。
アートも楽しめたようですが、やっぱりポケモンにはかないません。
梅田大丸の13階にあるポケモンセンターは、春休みの子ども連れでいっぱいでした。
1時間ほどもかかりそうなレジの行列に、購入は断念してしまいました。
次のお誕生日にはコレ!!と欲しいものの目星をつけて、帰ってきました。
梅田のおすすめスポットといえば、時空の広場も子どもに人気ですよね。
電車が上からたくさん見えるので、電車好きにはたまりません。
JR大阪駅からポケモンセンターのある大丸へは、時空の広場を通るルートで行けば、移動の時間も楽しめますよ!
終わりに
短い春休みも折り返し地点であと1週間です。
せっかくの長期休みなので、普段は行かないところに連れて行ってあげたいですよね。
子どものアート思考を育てる美術館に、ぜひ足を運んでみてくださいね!