7月のZ会の体験学習は、楽しいクッキング♪
季節のフルーツを使ってふるふるゼリーを作ろうってことで、はりきって体験しました!
おやつを作るってなると、子ども達もテンション上がりますよね。
果物を選びます
まずは季節の果物についてのお勉強をします。
スイカやメロンなど、夏に売っている果物。
みかんやりんごなど、冬に売っている果物。
じゃあナシは?イチゴは?
何でバナナは一年中あるの?
おうちのイチゴは5月からとれるけど、お店では冬にいっぱい売ってるね。
ビニールハウスのことも交えてお勉強しながらフルーツを選びました!
フルーツをカットして寒天液を作ります。
メロンやスイカは器になるのでスプーンですくってちょうどいい大きさに。
寒天はぐつぐつしないと固まらないのでお鍋に入れて火にかけます。
フルーツの器に寒天を入れたらあとは固まるのを待つだけ。
感想
寒天は常温でも固まるので扱いやすいですが、食感は子ども達はゼラチンの方が好きみたい。
とってもパーティ感のあるゼリーが作れたので今度はゼラチンで作ってみようと思います。
最近よくキッチンでお手伝いしてくれる長女。
せっかく興味を持ってくれているので色々教えてあげたいですね(^^)