今日は、我が家の密かなブームのひとつ、燻製のお話しです。
燻製というと、とても手間のかかる手の込んだ料理だと思っていませんか?
確かに、ベーコンやハムなどを作ろうと思うと数日前から塩コショウで仕込んで、塩抜きして、乾燥させて、燻製して…と時間がかかりますよね。
私も時々作りますが、正直、時間をかけて作っても購入したものの方が美味しかったりすることもあります。作った満足感はあるんですけどね。
でも、チーズやいつものソーセージ、かにかまぼこなど、少しスモークするだけでおいしくなるお手軽な食材もあるんです。
今日、我が家で燻したのはスモークソーセージと、スモークカマンベールです。
スモークソーセージ、こちらは普通のソーセージに比べると、皮がぱりっとしておつまみ感が増します。
今までスモークした中で一番人気はカマンベールです。
中はとろっと半分とろけて、普段は少しクセのある白カビの皮部分はスモークされて水分がぬけ、とっても食べやすくなるんです!!芋やカボチャなどを茹でて添えるとチーズフォンデュ風にも楽しめますし、バケットにのせて、おつまみにもなります。
スモーカーも今は色々種類がありますが、我が家で使っているのは伊賀の長谷園で作られているいぶし銀という土鍋です。
こちらのスモーカーは、家庭のコンロで簡単に燻製ができる優れものです。
蓄熱性のある土鍋を使用することで、数分の加熱で長時間のスモークと同じような効果があります。
また、土鍋の本体と蓋との間に水を注ぐことで、シーリング効果があり、少しの煙も逃さずにスモークすることが出来ます。
これから燻製料理にチャレンジしてみようという方にもとってもおすすめですよ。
まだまだ自由に出かけることが難しい毎日が続いています。いつものご飯のバリエーションを増やしておうち時間を充実させましょう♪