こんにちは。ブログ初心者のマイコです。
このたび、独自ドメインを取得してみました。
理由は、単純に広告をなくしたかったからと、.comドメインが安くなっていたから。
そして、覚悟を決めて取り組んでみようと思ったからです。
この記事では、取得方法やメリットなどをまとめてみました。
目次
ドメインって何?
インターネット上の住所です。すべてのサイトに割り当てられています。
無料ブログサービスを使っているときは、
mai-ko.hatenablog.jp
でしたが、これはhatenablogの一員としてのドメインなので、共有ドメインといいます。
今回yakamashiyama.comというドメインを取得したのですが、
これは自分だけが所有している独自ドメインです。
共有ドメインがマンションなどの集合住宅だとしたら、独自ドメインは一軒家といった感じでしょうか。
自分で決めた文字列だけの、シンプルなアドレスを作ることができるのが魅力です。
独自ドメインを取得するメリット
・サーバーを引っ越ししても同じアドレスを使い続けることができます。
逆に、共有ドメインを使用していると、サービスが終了してしまった場合などに今までの記事や積み上げてきた信用がなくなってしまうそうです。
まだまだ始めたばかりの私にはピンときませんが、今まで書いてきた記事が全部なくなってしまうのはさみしいですよね。はてなは大丈夫かと思って選びましたが、2019年にYahooがブログサービスを終了しましたし、徐々にブログサービスは縮小傾向かもしれませんね。
・SEO対策にもなるそうです。
SEOというのは、検索エンジンのことで、yahooやGoogleで検索したら上位に表示されるようにする事をSEO対策というのですが、独自ドメインの方が信用性が高いようです。
ちなみに、SEOの目的は、
ユーザーに必要な情報を最速で分かりやすく届ける
ということなので、あくまでも記事のクオリティの方が重要なようですね。
・広告を消すことができる
これは独自ドメインでなくてもはてなブログproに登録すれば広告は消せます。
アフィリエイトにおいては自分の狙った広告だけが表示されるのはメリットは大きいですね。
私もproにした理由の一番は広告を消したかったからです。
私のスマホには広告ブロックアプリが入っていますので、スマホで自分のブログを見たときに空白だらけなんですよね…
いかがわしい広告が入ってしまうのも避けたいですし、ひと月600円分の費用がかかってもproにしてよかったです。
どうせなら、と思って独自ドメインも一緒に取得しました。
キャンペーンの時は特にねらい目ですよ。
取得にかかる費用
ドメインは購入し、毎年更新するものなので、年間1000円くらいの費用がかかります。
ドメインによって価格はかなり違うようですね。
キャンペーン時や、レンタルサーバーとの同時契約で取得するのであれば無料になったりもしますが、更新料は取得費用より高い場合が多いので確認が必要です。
また、はてなブログで独自ドメインを使おうと思ったらproにグレードアップする必要がありますので、
2年契約の場合、600円/月かかります。この場合、レンタルサーバーは不要です。
ドメイン取得、設定の方法
1.ドメイン専門の会社(お名前.comなど)でドメインを取得します。
これは難しいことはなく、サイトの指示に従ってすすめていくとすんなり取得することができました。
2.ドメイン会社側のサイトでDNS関連の設定をします。
DNS(A)レコードの設定をします。
ホスト名は空欄で大丈夫です。
「VALUE」には「13.230.115.161」と「13.115.18.61」の2つ設定が必要です。
設定した後、きちんと設定が有効になっているか確認しましょう。
3.はてなブログ側の設定をします。
proの申し込みを済ませた後、詳細設定を開き、
「独自ドメイン」を記入する欄がありますので、
設定したドメインを書き込み、ページ末尾の設定するボタンを押します。
これで完了です。
ドメイン取得、その後
私の場合、1日後くらいに独自ドメインが反映されました。
はじめは「変わってるかな?」と思って確認してみても変わっていなくて、
エラーになっていたので有効にして、また確認してもやっぱりダメで…
あれ???と思ったのですが、説明を見ると時間がかかる場合もある、と書いてありました。
数日待っても変わらないようであれば設定ミスかもしれませんが、順序通りすれば反映されてくるので大丈夫です。
もう一つ、ドメイン会社(私の場合、お名前.com)からたくさんメールが届くようになりました。
だいたい設定を忘れていませんか?といった内容で、
・SSL認証がされていません
・ドメインプロテクションが無効です
・自動更新手続きをしましょう
などなど、やらないとまずいのかな?
と思うようなメールが多いのですが、SSL認証などは、はてなを使っていると必要ではないようで、調べてみるといらなかったというメールばかりでした。
いずれも課金が必要になるものなので、慌てて登録しないほうがいいですね。
そして、営業のメールも1日10件近く届くので、お知らせメールは「配信しない」に設定し直しました。
以上が、私が独自ドメイン取得したときのお話でした。参考になるとうれしいです。