こんにちは!
先日、思い切ってGoogleアドセンスの審査に申し込みました。
まず届いたメールは、
「まだ準備が整っていないようです。」
それもそのはず、無知すぎる私は必要な設定を何もしていなかったのです…
まず、アドセンスの審査コードを「headに要素を追加」という部分に貼り付けました。
そして、先輩方のサイトを参考に、プライバシーポリシーを作成。
はてなブログにはコメント機能があるので、お問い合わせフォームは設定しませんでした。
そしてとりあえず、もう一度申請。
2日後、「おめでとうございます」メールが届きました。
もっと何度も落とされるものだと思っていたのでちょっと拍子抜けでしたが…
合格したことは素直にうれしい!!
早速広告、貼らせていただきました。
ただ、広告のためだけのブログにはしたくなくて、自動広告にはしませんでした。
記事下に貼るようにしてみたのですが、多分これでは収益化は厳しいでしょうね…
時間をかけて自分に合った広告の貼り方を考えていこうと思います。
今回合格メールをいただいて、アドセンスのページを初めて開いたときに少し戸惑ったことがあります。
要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。
こちらの注意喚起です。
無知すぎて何を注意されてるのかすらわからない…ads.txtって何?
私の設定に何か問題があるのかと色々調べたのですが、とりあえず分かったことは、
はてなブログユーザーは何もしなくていいらしいということ。
ちなみにads.txtとは、広告の透明性を高め、広告詐欺を減らすための仕組みとして、アメリカの広告業界団体が提唱しているものだそうで、不正等をしていないという証明になるそうです。
はてなではこれを配信する機能は提供していなくて、設置しなくても特に影響はないそうです。
自分でサーバーを用意して配信することも可能だそうですが、問題ないならそのままにしておくことにしました。
アドセンス審査に合格したということは、少しは役に立つ記事が書けているということなので、これからも試行錯誤しながら続けていきたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。