我が家の長男は4年生です。
そろそろ彫刻刀を選ぶ時期がやってきました。
3年生からリコーダー、4年生から彫刻刀、など、小学校のカリキュラムは
私の子どもの頃からあまり変わらないですね。
私の子どもの頃は全員が同じように学校でおそろいの彫刻刀を購入していました。
プラスチックケースに木の持ち手のシンプルなものだったように思いますが、今の彫刻刀はこんな感じ。
これは学校でもらってきた一括購入の封筒ですが、けっこう色々あるんです。
迷っちゃいますね。。どれにしよう。
持ち手がラバー樹脂なんですね。
使いやすそうです。
そしてカラフル!
小学生の彫刻刀は、ヨシハルやサクラクレパスなどが一般的なようです。
安全設計で刃の前に安全ガードがついているものもありました。
リンク
余計なものがついているのは我が家的にはナシですね。
刃物は危険なものなんだから、きちんと使い方を教えるべきです。
刃の前にガードがついていたら彫りにくそうじゃないですか?
ただ、こちらの商品はガードを出し入れできるようなので、ガード部分が使いづらかったとしても長く使えそうです。
さんざん迷ったのですが、
結局、長男のおメガネにかなうものはなく…インターネットで木の持ち手の三木章刃物のものを購入しました。
リンク
三木章刃物は私も竹細工の道具を買いに行ったことがあります。
とても歴史のある会社で丁寧に作られているので信頼できるかな、と。
みんなと同じではなく、我が道を行く長男でした。
彫刻刀は来週から使うそうです。
しっかり注意事項を守って、安全に使ってほしいですね。