先日、クリスマスツリーを出しました。
みなさんのおうちは飾っていますか?
我が家がツリーを飾るようになったのは、新居に引っ越した5年前。
さんざん迷って今のツリーを選びました。
ツリー選び、どれにする?
この時期、ショッピングモールを歩くと色々なお店でツリーを売っていますよね。
とっても立派な大人の背丈ほどのものから、
小さな卓上のものまで様々です。
我が家が検討したのは、
の3つです。
IKEAのもみの木ツリー
我が家はほんとはこれにしようかと思っていました。
IKEAで本物のもみの木を購入して、クリスマスが終わったら引き取ってくれるというサービス。
本物のもみの木をお家に飾るなんて、外国みたいで素敵じゃないですか。雰囲気抜群ですよね。
しかも、返却した時にIKEAで使える無料クーポンがもらえるんです。
私が検討していた5年前は、ツリーと同額のクーポンがもらえたので無料でツリーが飾れる!!と思っていました。
断念した理由は、
1.購入期間、返却期間が限られていること
2.本物の木なので、パラパラと葉っぱが落ちて掃除が大変らしいこと
3.ツリースタンドを購入するので毎年買いに行って返しに行くことになる
素敵なんですけどね…あこがれますけど、やっぱり現実的には難しかったです。
どうせツリースタンド買うならもうツリー買っちゃえば?
ということになりました。
最近のツリーはコンパクトに収納できますしね。
150センチにするか、120センチにするか
ツリーの大きさってけっこう悩みます。
我が家は戸建てで、リビングは吹き抜けになっているので大きくても大丈夫な構造です。
しかし、オフシーズンの収納の問題もあります。
結局、収納した時の箱のサイズが棚にぴったりだったので120センチのツリーになりました。
飾ってみると…
お店で見ると、他の立派なツリー達に目がいって、小さいかな?物足りなくなるかな?と思っていました。
でも、家に連れて帰ったらすごくちょうどよく感じました。
他の家具とのバランスがよく、いい感じです。
ツリーって小さめでも存在感がありますよね。
クリスマス気分も上がります。
やっぱり楽しい飾り付け
毎年少しずつ増やして、なかなか賑やかになってきました。
1年目は飾りが少なめだったので、子ども達の折り紙を飾ったりして楽しんでいましたが、
最近は「サンタさんへのお手紙」を折り紙で作って、クリスマスツリーに飾るのが定番になっています。
さあ、希望通りのプレゼントを届けてくれるかな!?