あけましておめでとうございます。
今年は寒い年越しになりましたね。
我が家の周辺でも大みそかから降り出した雪が積もっているかもしれません。
私は実家の大阪で年越しをしたので、寒いけれども穏やかなお正月です。
関西のお雑煮
お正月といえば、お雑煮ですよね。
関西のお雑煮は白味噌仕立てです。
私の実家は大阪なので、大根、人参、里芋、三つ葉、そしてお餅というシンプルなお雑煮です。
旦那さんの実家の淡路島では、これに青のりとかつお節をかけていました。
四国の友人の家ではあんこいりのお餅が入るそうです。
同じ白味噌でも少しずつ地域差が出て面白いですよね。
おせち料理
大阪の実家では父しかいないので、おせち料理を注文して待っていてくれました^_^
小学校の給食だよりで仕入れたおせちの豆知識を、長女が披露してくれました。
黒豆…まめまめしくよく働けますように
紅白なます…お祝いの水引きに見立てた縁起物
栗きんとん…黄金色の財宝に例えて、豊かな一年を願う
えび…腰が曲がるまで長生きできますように
昆布巻き…よろこぶにちなんだ縁起物
かまぼこ…赤は魔除け、白は清浄
数の子…ニシン(二親)の子なので、子孫繁栄を表す
煮しめには、深く根を張るゴボウや、穴の空いたレンコン、子をたくさんつける里芋などが使われ、それぞれに意味がつけられています。
我が家の子ども達は普段とは違う雰囲気のお重に興味津々でした。
お年玉は、折り紙ポチ袋で
今回、ポチ袋を買おうと入ったお店ではもう売り切れて買えませんでした…
なので、姪っ子達に渡すお年玉の袋は、長女と一緒に折り紙で作りました。
なかなか可愛くできました!
参考にしたのはこちらの本です。
かわいいので子ども向けの折り紙本かと思いきや、けっこう難易度の高いものものっています。
今年の目標は…
今年もマイペースにブログを続けていこうと思っています。
目標は…土日やお休みに更新できるようにすること。
私の場合、子ども達が家にいる土日は更新できないことが多いです。
でも、見てくれる人は土日の方が多いようです。
今年は予約投稿機能などをうまく使って土日に更新できるようにしたいです。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。