みなさんのおうちは雛人形を飾りますか?
我が家はあまり大きなものは飾れないので、こじんまりとガラスのおひなさまを飾っています。
こちらは奈良で作られたもので、長女のはじめてのひな祭りに合わせて購入しました。
おひなさまの並び方
こんな小さな雛人形ですが、いつもおひなさまは左?右?と迷います。
古来から伝わる並び方は、向かって右にお内裏様、左にお雛様だそうです。
今でも関西地方では向かって左にお雛様を飾るのが主流ですが、それ以外の地域では逆なんだそうです。この新しい並び方は、昭和初期に東京から伝わったと言われています。
つまり、どちらでもいいのかな?
私はいつも並べてみて右側にお雛様の方がしっくりくるので関東式の並べ方で飾っています。
おひなさま色々
保育園のおひなさまは伝統的な7段雛で、とても立派です。
3年間それを見ていたせいか、おうちにも段々のお雛様が欲しい!と言われてしまいました…
そんなのおけないよ〜(^_^;)
私の実家も狭いので、ガラスケースに入った雛人形でした。今はもうすっかり物置のすみに眠っています。
旦那さんの実家は田舎で広いので、立派な7段の雛飾り!!
姪っ子が小さい時は飾ってあげていたようですが、今年は中学生になったのでもう飾らないかな?
大きいおひなさまは出すのもしまうのも重労働ですもんね。
我が家は小さいのを選んだので、気軽に飾れる分、長く飾ってあげようと思います。